会員コンテンツ 八代野鳥愛好会3月例会 立神峡(氷川町)ヤマセミ探鳥会案内 2023年3月3日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会3月例会 立神峡(氷川町)ヤマセミ探鳥会案内 皆様には、新型コロナ感染症が収まりつつあるとはいえ、感染予防対策を十分にしな …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会2月例会「出水平野のツル類」探鳥会報告 2023年3月3日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会2月例会「出水平野のツル類」探鳥会報告 令和5年2月19日(日)曇り、一時小雨 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会 2 月例会(出水市ツル類探鳥会)案内 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会 2 月例会(出水市ツル類探鳥会)案内 昨年、出水のツル越冬地は、ラムサール条約登録湿地となりました。今年は、出水市のツル越 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会新春探鳥会報告 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会新春探鳥会報告 八代野鳥愛好会新春探鳥会報告20230103 PDFファイルとなります。 …
お知らせ・イベント 【新年のご挨拶】新年あけましておめでとうございます。 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 【新年のご挨拶】新年あけましておめでとうございます。 初春の穏やかな日差しの中で、ご家族の皆様方と清々しい新年をお迎えのこと思います。 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会1月例会(八代海沿岸・球磨川下流域カモ類調査)探鳥会 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会1月例会(八代海沿岸・球磨川下流域カモ類調査)探鳥会 もう30年以上続けている調査探鳥会です。 昨冬は、観察種数14種、 …
会員コンテンツ 新春探鳥会案内 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 新春探鳥会案内 恒例の令和5年の年始めの探鳥会です。いつもの球磨川と前川が分流する麦島公園沿いで実施します。寒さが予想されますので、防寒の用意を十分されてご参加下さい。コロナ感染 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会 12月例会前川河口クロツラヘラサギ探鳥会 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会 12月例会前川河口クロツラヘラサギ探鳥会 令和4年12月18日(日)曇り、雪 担当:高野茂樹 前日から、天気予報とにら …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会12月例会「前川河口」探鳥会案内 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会12月例会「前川河口」探鳥会案内 寒さが増し、師走を思わせる気候となりました。コロナ感染症も第8波が心配されていますが、お …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会11月例会「熊本城野鳥園」報告 2023年2月22日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会11月例会「熊本城野鳥園」報告 令和4年 11月27日(日) 丁畑佐代 朝、降水確率0を確認し、好天に恵まれたことに感謝する。昨年11月例会は、新型コロナウイル …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第371回例会 6月例会鶴喰川(坂本町)探鳥会案内 2025年6月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第371回例会 6月例会鶴喰川(坂本町)探鳥会案内 昨年の鶴喰川沿いでは、クロツグミに出会え、百済木川沿いではキビタキなど …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第370回例会 5月古麓「八代市民の森」探鳥会報告 2025年6月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第370回例会 5月古麓「八代市民の森」探鳥会報告 2025年5月18日(日)曇り 九州南部の梅雨入りの報道があり、天気 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会WGW協賛球磨川河口シギ・チドリ類観察会―シギ・チドリがんばれ!― 2025年5月7日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会WGW協賛球磨川河口シギ・チドリ類観察会―シギ・チドリがんばれ!― 令和7年4月20日(日)曇り 高野茂樹 ※WGW …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第39回総会ご案内 2025年4月10日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第39回総会ご案内 39回目の総会です。昨年は、EAAFP参加20年記念事業を実施することができて、本当に良かったです。創立時にはこんなに長く続く活動できるとは想 …
会員コンテンツ 湿地のグリーンウェ-ブ2025参加、球磨川河口-シギ・チドリがんばれ!-観察会案内 2025年4月10日 vbk121 八代野鳥愛好会 湿地のグリーンウェ-ブ2025参加、球磨川河口-シギ・チドリがんばれ!-観察会案内 春が訪れる前の気温変化の激しい日々が続いていましたが …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会3月立神峡ヤマセミ観察会報告 2025年4月10日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会3月立神峡ヤマセミ観察会報告 令和7年3月16日 高野茂樹 予報通りの雨模様であったが小降りであり、参加者がおられるのかも知れず、総合病院駐車場で待っていると、 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会2月例会出水ツル越冬地探鳥会報告 2025年4月10日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会2月例会出水ツル越冬地探鳥会報告 令和7年2月16日(日)曇りのち晴れ 高野茂樹 空は雲で覆われていたが雨は止ん …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会10月八竜山タカの渡り探鳥会 2024年10月24日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会10月八竜山タカの渡り探鳥会 令和6年10月6日(日)晴れ 少し暑いが、秋晴れの良い天気となった。集合場所の熊本総合病院にはイアンさんと丁畑さんが来られた。田口 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会10月例会「八竜山タカの渡り探鳥会」案内 2024年9月26日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会10月例会「八竜山タカの渡り探鳥会」案内 10月は、タカの渡りの探鳥会を実施しています。例年、龍峰山東側の箱石集落を上った …
写真 アオバズク 2023年6月25日 vbk121 八代野鳥愛好会 昨年、長年アオバズクが使用していた営巣木が大雨で倒れてしまったため、今シーズンの飛来が心配されましたが、オスが日中見張っている姿を確認できたので、新しい巣穴を見つけたようです。ヒナ …
写真 ツバメの集団営巣 2023年6月21日 vbk121 八代野鳥愛好会 「道の駅たのうら」では毎年ツバメの集団営巣の様子を観察することができます。今年は30個程の巣で子育てしています。以前はもっと多くのツバメが利用していましたが、年々減少傾向にあるよう …
写真 ササゴイの営巣 2023年6月11日 vbk121 八代野鳥愛好会 ササゴイのコロニーの様子を見に行って来ました。 営巣木には近づけませんので、巣の数は正確にはわかりませんが、10数巣の小規模営巣地です。数か所の巣でヒナが生まれていました。1巣で …
写真 春の渡りで出会った鳥 2023年6月6日 vbk121 八代野鳥愛好会 4月、5月に砂川河口で出会った鳥です。 シベリアオオハシシギとは30数年ぶりの出会いでした。シマアジは滞在期間が短いので、なかなか出会えませんが、今シーズンは飛来数が多かったよう …