会員コンテンツ 八代野鳥愛好会令和6年新春探鳥会報告 2024年2月4日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会令和6年新春探鳥会報告 令和6年1月3日(水)小雨後曇り 高野茂樹 令和6年最初の探鳥会である。気温は9℃で寒さはそう感じないものの、いまにも降りそうな天気の …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会1月例会(八代海沿岸・球磨川下流域カモ類調査)探鳥会 2023年12月28日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会1月例会(八代海沿岸・球磨川下流域カモ類調査)探鳥会 もう30年以上続けている調査探鳥会です。 昨冬は、観察種数14種 …
会員コンテンツ 新春探鳥会案内 2023年12月28日 vbk121 八代野鳥愛好会 新春探鳥会案内 恒例の令和6年の年始めの探鳥会です。いつもの球磨川と前川が分流する麦島公園沿いで実施します。寒さが予想されますので、防寒の用意を十分されてご参加下さい。コロナ感 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会12月例会 鏡川河口クロツラヘラサギ探鳥会報告 2023年12月28日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会12月例会 鏡川河口クロツラヘラサギ探鳥会報告 令和5年12月17日(日)くもり 高野茂樹 寒い朝でした。風もあり、日本 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会12月例会 鏡川河口クロツラヘラサギ探鳥会案内 2023年12月8日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会12月例会 鏡川河口クロツラヘラサギ探鳥会案内 今年も、越冬のためにクロツラヘラサギが八代海にも飛来しました。猛暑が続き …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会11月例会 八代宮・松井神社の森探鳥会報告 2023年12月8日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会11月例会 八代宮・松井神社の森探鳥会報告 2023年11月19日 栂野直人・浅井しおり 今回の探鳥地は八代市街の中心 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会11月例会「八代宮・松井神社の森探鳥会」案内 2023年11月13日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会11月例会「八代宮・松井神社の森探鳥会」案内 10月の八竜山タカの渡り探鳥会は、雨天のため中止になりました。今月は、市街地 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会10月例会(八竜山タカの渡り探鳥会)案内 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会10月例会(八竜山タカの渡り探鳥会)案内 10月は、タカの渡りの探鳥会を実施しています。今年は、年間計画では龍峰山東側の箱 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会9月田浦町御立岬探鳥会報告 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会9月田浦町御立岬探鳥会報告 令和5年9月17日(日)高野茂樹 9月になっても暑い日が続き、今日も晴れで、30度超えの日になりそうであった。総合病院駐車場に到着す …
会員コンテンツ 八代市「みんなの川と海づくりデー」清掃活動参加 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代市「みんなの川と海づくりデー」清掃活動へのご参加、ありがとうございました。 日時 : 令和5年8月27日(日)午前7時 連日暑さの …
会員コンテンツ 寄贈図書の紹介と貸し出しの案内です 2025年9月29日 vbk121 八代野鳥愛好会 寄贈図書の紹介と貸し出しの案内です 会員の木場弘一さんからとても面白い鳥の本の寄贈がありました。 テレビで紹介されましたシジュウカラなどのカラ類の鳴き声には文章の意味がある …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会10月天草老岳探鳥会案内 2025年9月29日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会10月天草老岳探鳥会案内 10月は、タカ類の渡りの季節です。長年に渡り10月はタカ類の渡りが見られる観察地を探し、一昨々年(令和4年)は龍ヶ岳、昨年は八竜山を訪 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会9月例会報告 2025年9月29日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会9月例会報告 令和7年9月21日(日)晴れ、曇り 朝方は雲が多かったが天気は晴れで暑さが予想され、氷や飲料水を用意して熊本総合病院の駐車場に向かった。駐車場に …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会9月例会(田浦町御立岬探鳥会)案内 2025年9月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会9月例会(田浦町御立岬探鳥会)案内 大雨と猛暑の8月が過ぎましたが、9月なっても暑さが続いていおり、皆さまには熱中症対策等 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会8月球磨川河口シギ・チドリ類観察会 2025年9月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会8月球磨川河口シギ・チドリ類観察会 令和7年(2025年)8月24日(日)晴れ 8月11日の豪雨水害の被害は、ありません …
会員コンテンツ 八代市 令和7年度「くまもと・みんなの川と海づくりデー」案内 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代市 令和7年度「くまもと・みんなの川と海づくりデー」案内 八代市環境課から案内いただいた例年行われている球磨川運動公園周辺の清掃作業で …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会8月例会球磨川河口探鳥会案内 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会8月例会球磨川河口探鳥会案内 梅雨が明け、暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。厳しい暑さは年々増してきており、日本も亜熱帯気候に変わりつつあると思 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会7月室内例会報告 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会7月室内例会報告 令和7年7月6日(日)晴れ 高野茂樹 暑い日が続く週末となりましたが、36℃を示す気温の中10名の方に参加いただきました。会報でお知らせしまし …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会7月例会 室内学習会案内 2025年6月30日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会7月例会 室内学習会案内 梅雨に入った直後は大雨でしたが、その後は晴れて気温の高い夏のような日が続いていますが、ご健勝でお過ごしでしょうか。 昨年は「球磨川河口E …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会6月例会百済来川沿い探鳥会報告 2025年6月30日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会6月例会百済来川沿い探鳥会報告 令和7年6月15日(日)曇り 高野茂樹 天気予報を気にしながらの探鳥会であった。幸い雨も降っておらず、予報では午前中はほぼ曇り …
写真 アオバズク 2023年6月25日 vbk121 八代野鳥愛好会 昨年、長年アオバズクが使用していた営巣木が大雨で倒れてしまったため、今シーズンの飛来が心配されましたが、オスが日中見張っている姿を確認できたので、新しい巣穴を見つけたようです。ヒナ …
写真 ツバメの集団営巣 2023年6月21日 vbk121 八代野鳥愛好会 「道の駅たのうら」では毎年ツバメの集団営巣の様子を観察することができます。今年は30個程の巣で子育てしています。以前はもっと多くのツバメが利用していましたが、年々減少傾向にあるよう …
写真 ササゴイの営巣 2023年6月11日 vbk121 八代野鳥愛好会 ササゴイのコロニーの様子を見に行って来ました。 営巣木には近づけませんので、巣の数は正確にはわかりませんが、10数巣の小規模営巣地です。数か所の巣でヒナが生まれていました。1巣で …
写真 春の渡りで出会った鳥 2023年6月6日 vbk121 八代野鳥愛好会 4月、5月に砂川河口で出会った鳥です。 シベリアオオハシシギとは30数年ぶりの出会いでした。シマアジは滞在期間が短いので、なかなか出会えませんが、今シーズンは飛来数が多かったよう …