会員コンテンツ 八代野鳥愛好会11月例会 八代宮・松井神社の森探鳥会報告 2023年12月8日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会11月例会 八代宮・松井神社の森探鳥会報告 2023年11月19日 栂野直人・浅井しおり 今回の探鳥地は八代市街の中心 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会11月例会「八代宮・松井神社の森探鳥会」案内 2023年11月13日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会11月例会「八代宮・松井神社の森探鳥会」案内 10月の八竜山タカの渡り探鳥会は、雨天のため中止になりました。今月は、市街地 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会10月例会(八竜山タカの渡り探鳥会)案内 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会10月例会(八竜山タカの渡り探鳥会)案内 10月は、タカの渡りの探鳥会を実施しています。今年は、年間計画では龍峰山東側の箱 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会9月田浦町御立岬探鳥会報告 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会9月田浦町御立岬探鳥会報告 令和5年9月17日(日)高野茂樹 9月になっても暑い日が続き、今日も晴れで、30度超えの日になりそうであった。総合病院駐車場に到着す …
会員コンテンツ 八代市「みんなの川と海づくりデー」清掃活動参加 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代市「みんなの川と海づくりデー」清掃活動へのご参加、ありがとうございました。 日時 : 令和5年8月27日(日)午前7時 連日暑さの …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会9月例会(田浦町御立岬探鳥会)案内 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会9月例会(田浦町御立岬探鳥会)案内 猛暑の8月が過ぎましたが、皆様には、コロナ感染症のみならず熱中症対策で気苦労の多い日々 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会8月例会 球磨川河口シギ・チドリ類観察 2023年10月5日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会8月例会 球磨川河口シギ・チドリ類観察 2023年8月27日(日)曇りのち雨 暑い日が続いており、保冷バックに氷、保冷剤 …
写真 アオバズク 2023年6月25日 vbk121 八代野鳥愛好会 昨年、長年アオバズクが使用していた営巣木が大雨で倒れてしまったため、今シーズンの飛来が心配されましたが、オスが日中見張っている姿を確認できたので、新しい巣穴を見つけたようです。ヒナ …
写真 ツバメの集団営巣 2023年6月21日 vbk121 八代野鳥愛好会 「道の駅たのうら」では毎年ツバメの集団営巣の様子を観察することができます。今年は30個程の巣で子育てしています。以前はもっと多くのツバメが利用していましたが、年々減少傾向にあるよう …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会6月水無川カワセミ探鳥会 2023年6月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会6月水無川カワセミ探鳥会 今年は、5月の終わりに梅雨の時期に入ってしまいました。台風2号の発生もあり、いよいよ雨の時期となりましたが、6月は水無川のカワセミの探鳥 …
会員コンテンツ 八代市 令和7年度「くまもと・みんなの川と海づくりデー」案内 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代市 令和7年度「くまもと・みんなの川と海づくりデー」案内 八代市環境課から案内いただいた例年行われている球磨川運動公園周辺の清掃作業で …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会8月例会球磨川河口探鳥会案内 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会8月例会球磨川河口探鳥会案内 梅雨が明け、暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。厳しい暑さは年々増してきており、日本も亜熱帯気候に変わりつつあると思 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会7月室内例会報告 2025年7月15日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会7月室内例会報告 令和7年7月6日(日)晴れ 高野茂樹 暑い日が続く週末となりましたが、36℃を示す気温の中10名の方に参加いただきました。会報でお知らせしまし …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会7月例会 室内学習会案内 2025年6月30日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会7月例会 室内学習会案内 梅雨に入った直後は大雨でしたが、その後は晴れて気温の高い夏のような日が続いていますが、ご健勝でお過ごしでしょうか。 昨年は「球磨川河口E …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会6月例会百済来川沿い探鳥会報告 2025年6月30日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会6月例会百済来川沿い探鳥会報告 令和7年6月15日(日)曇り 高野茂樹 天気予報を気にしながらの探鳥会であった。幸い雨も降っておらず、予報では午前中はほぼ曇り …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第371回例会 6月例会鶴喰川(坂本町)探鳥会案内 2025年6月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第371回例会 6月例会鶴喰川(坂本町)探鳥会案内 昨年の鶴喰川沿いでは、クロツグミに出会え、百済木川沿いではキビタキなど …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第370回例会 5月古麓「八代市民の森」探鳥会報告 2025年6月2日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第370回例会 5月古麓「八代市民の森」探鳥会報告 2025年5月18日(日)曇り 九州南部の梅雨入りの報道があり、天気 …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会WGW協賛球磨川河口シギ・チドリ類観察会―シギ・チドリがんばれ!― 2025年5月7日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会WGW協賛球磨川河口シギ・チドリ類観察会―シギ・チドリがんばれ!― 令和7年4月20日(日)曇り 高野茂樹 ※WGW …
会員コンテンツ 八代野鳥愛好会第39回総会ご案内 2025年4月10日 vbk121 八代野鳥愛好会 八代野鳥愛好会第39回総会ご案内 39回目の総会です。昨年は、EAAFP参加20年記念事業を実施することができて、本当に良かったです。創立時にはこんなに長く続く活動できるとは想 …
写真 アオバズク 2023年6月25日 vbk121 八代野鳥愛好会 昨年、長年アオバズクが使用していた営巣木が大雨で倒れてしまったため、今シーズンの飛来が心配されましたが、オスが日中見張っている姿を確認できたので、新しい巣穴を見つけたようです。ヒナ …
写真 ツバメの集団営巣 2023年6月21日 vbk121 八代野鳥愛好会 「道の駅たのうら」では毎年ツバメの集団営巣の様子を観察することができます。今年は30個程の巣で子育てしています。以前はもっと多くのツバメが利用していましたが、年々減少傾向にあるよう …
写真 ササゴイの営巣 2023年6月11日 vbk121 八代野鳥愛好会 ササゴイのコロニーの様子を見に行って来ました。 営巣木には近づけませんので、巣の数は正確にはわかりませんが、10数巣の小規模営巣地です。数か所の巣でヒナが生まれていました。1巣で …
写真 春の渡りで出会った鳥 2023年6月6日 vbk121 八代野鳥愛好会 4月、5月に砂川河口で出会った鳥です。 シベリアオオハシシギとは30数年ぶりの出会いでした。シマアジは滞在期間が短いので、なかなか出会えませんが、今シーズンは飛来数が多かったよう …